夏バテ対策で、暑い夏を乗り切ろう!
こんばんは。
大阪在住 アラサーOL 戸川みゆきです。
”限定モノ”が大好きで、ミーハーなみゆきが、日常生活で気になったものや大好きなものを自由気ままに情報発信していきます。
夏バテ対策として、「食事」「睡眠」「運動」を心掛けよう!
最近、毎日ジメジメと暑い日が続いていますね。
暑い日が続くと、悩まされるのが”夏バテ”。
食欲がなくなったり、やる気が落ちたり、夜眠れなくなったり。
皆さんも経験があるのではないでしょうか?
そもそも、なぜ夏バテは起きるのでしょうか?
夏バテの主な原因は、自律神経のバランスが崩れることと言われています。
自律神経とは、交感神経と副交感神経の2つから成り立っています。
交感神経は、
体温を下げるために汗をかく、胃腸の動きを止めるなどの働きをします。
逆に、副交感神経は、
汗をかくことを止める、胃腸の動きを活発にするなどの働きをします。
この両者のバランスで、自律神経は保たれています。
しかし、暑い日が続くと、外では暑くて汗をたくさんかくけど、
室内はクーラーで身体が冷やされ、汗をかかなくなる。
この繰り返しが頻繁に起こると、切り替えがうまくいかなくなり、
自律神経のバランスを崩してしまうというのが、夏バテの原因!
なるほど!
では、夏バテを防止するためには、具体的に何を意識して行動すればよいのでしょうか?
意識することは、
・食事
・睡眠
・運動
です。
次回からは、具体的な夏バテ対策について、1つずつ紹介していきます。
お楽しみに~。
0コメント