GWに断捨離をして気づいたこと
こんばんは。
大阪在住 アラサーOL 戸川みゆきです。
”限定モノ”が大好きで、ミーハーなみゆきが、日常生活で気になったものや大好きなものを自由気ままに情報発信していきます。
断捨離で部屋をキレイに!気分もスッキリ!
みなさんは、今年のGW(ゴールデンウィーク)はどのように過ごされましたか?
おうちでのんびりという方も多かったのではないでしょうか。
みゆきも、今までのGWで一番家で過ごした時間が長かったかも!?
と思うくらいです。
家事で一番苦手なこと=整理整頓
なみゆきが、このGWを活用して、断捨離をしました。
今回、みゆきが行った断捨離のルールはこちらです。
・1年間使わなかったものは処分する
・収納スペース場所を決めて、そこに収まらなかった分は処分する
・迷ったら処分する
物事に取り組むとき、なんでも形から入るみゆき。
”まず収納グッズを買ってから、断捨離を始めよう!”と思っていましたが、
片付け上手な友人から、
”収納グッズを買ってから片付けをしようとするのが、まず間違っている!”
とはっきりと指摘を受けました 泣。
”収納グッズを買うことで、荷物が増えるし、
収納グッズに空きスペースがあると、また物を買ってしまうから”
というのが理由らしいです。
確かに、言われればその通りですね。
洋服、本、小物など、不要なものをどんどんゴミ袋へ。
自分でゴミ袋をみてビックリ!
”こんなにも不要なものがこの狭い部屋にあったなんて!部屋ってこんなに広かったんだ!”
と自分でも驚き 笑!
人は、年間平均150時間を探しものに費やしているとも言われています。
【参考情報】
1か月では、12.5時間。約半日ですね。
断捨離をしたことで、ものの場所を把握でき、探す手間が省けたので、
時間短縮にもなります。
加えて、見つからないイライラを感じることもありません。
”なくしたと思って、同じものを買ってしまった!”という無駄遣いもなくすことができます。
GW明けは、在宅ワークをしていますが、なんだか仕事の効率も上がった気がしています。
部屋がきれいなほうが、頭が整理されて、仕事に集中できている感覚です。
断捨離って、いいことづくしですね!
おうち時間を快適に過ごすために、ぜひ身近なものの整理をしてみるのもいいかもしれません。
0コメント