世代を超えて世界中で愛されるゲーム!『マリオカート」の進化が止まらない!
こんばんは。
大阪在住 アラサーOL 戸川みゆきです。
”限定モノ”が大好きで、ミーハーなみゆきが、日常生活で気になったものや大好きなものを自由気ままに情報発信していきます。
オンライン対戦からチャット機能まで!『マリオカート』について調べてみた
普段、全くゲームをしないみゆきですが、唯一できるゲームが『マリオカート』です。
2021年3月にユニバーサル・スタジオ・ジャパンにオープンした『スーパー・ニンテンドー・ワールド』でも話題になっていましたよね。
この『マリオカート』について、興味が沸いたので調べてみました。
<目次>
1. 今までに発売された『マリオカート』は10種類以上!
2. ゲームセンターでも楽しめる『マリオカート』を体験!
1. 今までに発売された『マリオカート』は10種類以上!
このゲームをやったことがない人はいないのでは?と思うほど、広く知られている『マリオカート』。
初代『マリオカート』が発売されてから30年で、10種類以上のソフトが発売されています。
そんなに長い間親しまれ、バージョンアップしていたなんて、予想以上で驚きです!
今回は、特徴的な『マリオカート』ソフトを5種類、紹介したいと思います。
◆スーパーマリオカート
1992年に発売された初代『マリオカート』です。
スーパーファミコン用のソフト。スーパーファミコン、今でもコアなファンがいるそうです。
キャラクターは、マリオ・ルイージ・クッパ・ドンキーコングなど8種類のみ。
コースは平面で対戦人数は2人が最大でした。
◆マリオカート64
1996年に『NINTENDO64』のソフトとして発売された2作目です。
みゆきのゲーム全盛期は、この『マリオカート64』!
コースが3Dになり、対戦最大人数も4人になりました。
ロケットスタートを狙ったのに、タイミングを外して出遅れる…なんてこともよくやらかしていた思い出があります 笑。
◆マリオカートDS
2005年に『ニンテンドーDS』のソフトとして発売された5作目です。
オンライン対戦も可能になったのが、『マリオカートDS』。
コースも今までの16コースに新コース16を加えた32コースに、対戦人数も4人から8人へと倍増しました。
課題クリアを目的とする『ミッションラン』モードも追加されました。
◆マリオカートWii
2008年に発売され、世界的大ヒットとなった『マリオカートWii』。
専用のWiiハンドルを使って対戦できることでも話題となりました。
実際にハンドルの傾きに合わせて操作できるので、車を運転している感覚になりましたよね。
みゆきはハンドルを勢いよく切りすぎて壁に激突したり落下した回数、数知れず 笑。
これがゲームで本当に良かったです。
◆マリオカート8
2014年に『Wii U』用のソフトとして発売されました。
重力に逆らってコースを進む「反重力」システムが登場したのが『マリオカート8』。
オンライン対戦に加え、チャット機能も搭載。対戦人数も12人となっています。
YouTubeに対戦模様をアップできる機能も加わりました。
<参考情報>
2. ゲームセンターでも楽しめる!『マリオカート』を体験!
最近、久しぶりにゲームセンターに行ったときに見つけた『マリオカート アーケードグランプリ デラックス』。
最大4人で『マリオカート』の対戦ができるんです!
これがめちゃめちゃ楽しい!
1人ずつ、座席に座ってスタンバイ。
実際の車と同じく、アクセルとブレーキもありました。
まず、好きなキャラクターとカートデザインを選びます。
そして、写真撮影。
自分の顔写真に選んだキャラクターのキャップなどをかぶり、キャラクター設定完了です。
この写真で大盛り上がりしました!
友達と一緒に行ったときには、同じカートコースを選べば対戦モードになるのでより楽しめます。
忘れずに同じコースを選んでくださいね。
いよいよスタートです。
久しぶりの『マリオカート』で妙に緊張 笑。
最初、ロケットスタートには失敗しましたが、過去の感覚を覚えていたのかギリギリで前を走る友達を抜き、1位でゴール!
本領を発揮!自転車と同じで、昔やってたことは覚えているものですね。
嬉しくて大はしゃぎしてしまいました!
皆さんもぜひ一度やってみてください。
思った以上に燃えます 笑!
<参考情報>
0コメント